社会人なら抑えておきたい、メモの取り方やテクニックをご紹介

メモが明日の仕事を支えてくれる

こんちは、すぎ(@sugiblog)です。

社会人にとってメモを取ることは必須スキルの一つとして考えられています。

メモの取り方って諸説あるというか、色んなおすすめ手法が世の中には溢れていますよね。

結局のところ、人それぞれメモの取り方には特徴があって、自分が一番わかりやすければいいっていうのが僕なりの答えです。

ただ、その中でも抑えておきたい情報、漏らしてはいけない情報は確かに存在します。

それを取りこぼしてしまうと、結局何が重要で自分は何をしなければいけないのかわからないまま会議や顧客面談を終えてしまう事態に陥ってしまいます。

そんな悲惨な事態を回避するためにこの記事ではメモを取る際に最低限意識したいことをご紹介します。

この記事でわかること
  • シンプルに情報を抑えて上手にメモを取る方法
  • メモを自分の仕事に生かす方法
  • メモを取る際の注意点

それでは、どうぞっ!

目次

メモの役割は情報の記録・整理

メモを取る大きな目的の一つは情報の記録と整理です。

自分のアイデアをメモすることも重要な用途ではありますが、一般的にメモといえば相手の話の要点を整理して忘れないように留めておくことを目的にすることが多いのではないでしょうか。

情報の記録や整理をするためには大きく3つのポイントがあります。

それが、

  • 5W1Hを意識する
  • キーワードを意識する
  • サマリーを記録する

この3つです。

基本的なところですが、意外と抜けてしまうこともあるものです。

5W1Hを意識する

社会人になると耳にたこができるくらいに口酸っぱく言われること。

それがこの5W1H

メモを取る上でも最重要項目となってきます。

というか、記録的な要素でメモを活用するのであればこれさえ抑えておけば凡ミスはまず防げるはずです。

ビジネスシーンでは、締め切り(When)や担当者は誰か(Who)、どこにいくのか(Where)何をするのか(What)というような情報で溢れています。

そしてこのような情報は大概重要で抜け落ちてしまうと話が進まないか、トラブルに発展していく恐れがあります。

なので、まず第一には5W1Hを意識して具体的な情報や事実を漏らさないようにメモしていくよう心がけましょう。

一つ注意したい点として、この5W1Hの要素はしばしば有耶無耶な状態で話が進んでしまうケースがあります。

自分が当事者であればもちろんですが、他に同席している人の理解を深めるためにも漏れている5W1Hの要素があれば必ず確認し明確にするようにしていくべきです。

そのほうが問題なく仕事を進めていけることと思います。

キーワードを意識する

会議や顧客面談の時にメモできる時間って限られていますよね。

速く書くことが得意であればいいですが、それでもかける文量には限界があります。

僕の場合、速く書くことは得意なんですが、後から見返すと読めないレベルの汚さで悲しくなります。

そんな時は、

キーワードを意識することが大切です。

例えば、

都市部エリアにおいて、30代のカラオケ利用者が昨年から減少傾向にある。理由は新型コロナウィルスの蔓延があげられる。

この文章をさっとメモするのは地味に大変です。

キーワードだけさっと拾って書くだけでも、後から見返した時の理解も十分可能です。

コロナ→都市部30代カラオケ客↓、2020〜

こんなレベルで十分情報が集約できてるかと思います。

ポイントとしては因果関係や相関関係を矢印などの記号を用いて自分なりに理解できるようにしておくことが重要です。

記号はかなりの時短になります。

事実(ファクト)に関するメモはなるべく省エネで対応していきたいものですね。

サマリーを記録する

会議なり顧客面談が終了してまだ記憶が鮮明に残っている状態でサマリーを記録しておくようにします。

サマリーといえど、そんなに長文を書き記しておく必要はありません。

会議や商談の中で一番重要だと思われた部分にフォーカスして、1、2文で簡潔にまとめてしまうだけです。

そうすることで時間が経ち見直したときに、「あの時の会議はこんな感じだったなぁ〜」とより具体的に記憶を呼び覚ますことが可能になります。

例えば、この記事の内容が垂れ流されていたとして、ここまでの重要なポイントをサマリーするとこんな感じ。

メモには情報(事実)の記録・整理の役割があり、上手にとるポイントは5W1Hとキーワードを意識すること。ひと段落したら記憶が新しいうちにサマリーも記しておくと後から見たときに記憶が呼び起こされるだろう。

自分が重要だと思ったポイントに絞ってサクッと書いておくだけで、いつかの自分に感謝されるかも知れません。

メモは知的生産の役割も持っている

メモには事実を記録する以外にもう一つ重要な側面を持っています。

それは知的生産としてのメモです。

事実としてのメモから1段階ステップアップしてアイデアや概念に結びつける作業になります。

メモの世界ではこちらの方が重要とする人も多くいます。

ベストセラーとなっている前田裕二さんの「メモの魔力」ではこの知的生産の観点でのメモの重要性が解説されていました。

ちなみに今ならKindle Unlimitedで読み放題の一冊となっているのでおすすめです。

\ 初回登録1ヶ月無料 /

無料期間中に退会すれば料金不要です

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる