こんにちは!SUGIです!
今回は遠征サウナ第2弾!!ということで池袋にある「かるまる」に行って来ました〜!!
都心池袋のビル群の中に潜むモダンなおしゃれサウナ空間、「かるまる」
もうね、おじさん大満足でした。貧乏性なんで1日中館内にいました。笑
オープンしてから比較的日も浅めなのでまだ、行かれていないサウナーもいらっしゃるんじゃないでしょうか?
今回はそんな人に向けて「かるまる」の魅力についてみっちりご紹介していきまっす!
それでは、どうぞ!!
「かるまる」の基本情報
まずは本施設の基本情報を簡単にご紹介します。
公式HPはこちら:Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋
- 2019年12月3日にオープンした関東最大級のサウナ施設
- コンセプトは「人間回帰」と「自分の居場所」
- 「かるまる」の由来は、「(湯に)つかる」と「(宿に)泊まる」からきている
- 4種のサウナと4種の水風呂
- 5種のお風呂
- 休憩どころやコワーキングスペースも充実
こんな感じ。
まとめると「サウナを堪能するためだけに作られたモダン空間」といったところです。
改めてサウナブームの勢いを感じるような施設となっていましたね!
4種類の綺麗なサウナ
まずなんといっても4種類のサウナ!!
欲張りすぎてやしませんか??たまには欲張ってもいいんです!
どれもしっかりと個性があり、人気たる所以はここにあるなと感じられました。1つずつみていきましょう!
「岩サウナ」
世界最高級の銘石「庵治石」を使用したダイナミックな岩サウナ
出典:Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋公式ホームページ
まずは一番大きいメインサウナとなる「岩サウナ」について!
とりあえず綺麗!あと、一人の座るスペースがしっかり区分け確保されているので胡座をかいたり、足を少し広げたりと、ゆったりとサウナを楽しむことができました♪
オートロウリュが備わっており、たまに「じゅじゅわぁぁ〜」と心地よい音とともに、熱気が押し寄せてきて一気に発汗します。
アロマの香りは少しミントが強くて爽快感が得られる感じ!
サウナの壁に使用されている石は香川県でしか取れない、なんだか希少価値の高い鉱石だそうです。
密度が高く、蓄熱性に優れているのたっぷり熱を放出してくれます。体の芯から温まり、がっつり発汗できますよ💦
「ケロサウナ」
本場フィンランド式「ロウリュ」と、唯一無二のモダンなケロサウナ
出典:Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋公式ホームページ
続いて「ケロサウナ」!!
ケロってなんぞや??って感じですよね。
カエル?? ゲコゲコ ゲコゲコ。。。
ケロとは、樹齢200年以上の欧州赤松が立ち枯れた大変稀少な木材のようで、その美しい光沢から「木の宝石」とも呼ばれています。
とりあえずお洒落。尚且つ日本ではここでしか入ることができないケロサウナ。
名前も可愛いし、人々の心掴みすぎでしょ・・・。
あと、セルフロウリュができます、プラスポイントですね!
岩サウナよりも温度は高めですが、下に座っている限りではそこまで差は感じませんでした。
テレビもなく薄暗ーいモダーンな空間は自分自身と見つめ合うには最高の条件が整っていると言えるでしょう。
「蒸サウナ」
大都会で味わう、日本古来の薬草蒸サウナ
出典:Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋公式ホームページ
入るの躊躇する佇まいでした。(閉鎖空間なので・・・笑)
温度は約50度と低く、貴重な薬草がじっくり煮立てられているようでいい香りに包まれて異世界に転送されました。温度もマイルドなので、リラックス重視のサウナですね!
あと、このサウナから出る時は蒸気を纏って外に出てくることになるのでギアセカンドばりの雰囲気を醸し出して戻ってくるようにしましょう。

「薪サウナ」
都内ではもちろん大都市圏でも唯一の本場フィンランドの伝統的な薪サウナ
出典:Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋公式ホームページ
一番感動したのはぶっちぎりでこれ!!
薪サウナとかいうロマンの塊サウナはぜひ一度は経験していただきたい!
燃える炎を見ながら入るサウナは熱いのなんのって。
薪サウナは屋上に位置していて、サウナから出た後はアクリルケースの水風呂にドボンッ。
そのあとは横になりながらととのうことができるので最&高です。
しかもでっかいバスタオルもセットで配ってくれるので冬に時期でもタオルにくるまって快適に外気浴をすることができちゃうんです!!

今回の遠征の一番の収穫はこの薪サウナやね
ただ、一つ難点なのが定員です。
同時に四名しか入れず、20分1枠で回しているので1時間でMAX12人しか入れません・・・。
予約札が所定の場所に置かれてそれをとれば入ることができるんですけど、それを取るのも若干運要素が強い・・・。
今回運よく入れましたが、確実に狙いたいなら平日行く方がいいかもしれません。
それくらい人気だし行く価値はあると思います!( ・∇・)
個性際立つ4種の水風呂
「サンダートルネード」
落雷にでもあったかのような衝撃の超低温(シングル)の水風呂
出典:Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋公式ホームページ
シングル(10℃未満)に初めて入りました。
6℃でした。痛かったです・・・。
ただでさえクソ冷たいのに、トルネードしてるんすよ・・・。10秒が限界でした。笑
厨二病みたいな名前からは考えられない破壊力を持ち合わせている水風呂です。
ブルブルしながら徐々に体温を取り戻して来たところで、ととのいスペースにてまったり外気浴をすると、、、これ以上の説明は野暮ですね。
「やすらぎ」
心と体がリラックスする約25℃の快適な水風呂
出典:Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋公式ホームページ
厨二病風呂からはうってかわって、落ち着いた様子の名前の通り快適でした。
なんとも言えない冷たさで、比較的長い時間入っていられます。
じっくり体を冷やすことで、水風呂に入りながら若干ととのうことができました!
「昇天」
まさに天にも昇るかのごとき多幸感、約33℃の心地よいジェット風呂
出典:Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋公式ホームページ
あのさぁ、、、飛んじゃってるじゃん。
冗談はさておき、3つ目の水風呂です。
気持ちよかったんですけど、なぜか僕が入る時ジェット止まってて訳もわからずぬるま湯に浸かりました。
気持ちよかったんですけどね???
「アクリルアヴァント」
まるで氷の穴に入っていくような不思議な感覚
出典:Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋公式ホームページ
カッケー名前じゃないですか???笑(厨二病は禁句)
これが薪サウナの後にドボンする水風呂です。
すぐ近くに熱めの露天風呂があるので、そこであったまった後でも気持ちよく利用できると思います!
「アヴァント」っていうのはフィンランド語で「凍結した湖に開けた穴」を意味するようです。
今、かっこいいって思ったでしょ??北欧の言葉だとかっこよくなる不思議。(サンダートルネードは? ボソッ)
その他サービスも充実!!オロポも作れるよ!!
食堂メニューも充実!
サウナや水風呂といったメインのサービスが充実していることはお分かりいただけたかと思います。
お風呂でさっぱりしたとはやっぱりご飯ですよね!!
今回僕はカツカレーとオロポをいただきました〜。
ガッツリ系のメニューはもちろん、居酒屋にあるようなつまみ系も豊富なラインナップだったので、それぞれの楽しみ方ができるようですね。


これぞサ飯!!!


ボリューム満点。
カツカレーは程よい辛さが丁度良かったです。
そして、なぜか味噌汁がとんでもなくうまかった・・・笑。
お腹が膨れたら後は、だらけるのみ。
漫画も豊富で、完全にくつろげる特別空間!
まるで秘密基地の中のような、ワクワクが止まらない自分だけの特別空間
出典:Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋公式ホームページ
この空間とは別にリクライニングチェアやコワーキングスペースもあり、用途に応じたリラックスが可能となっていました。
これは1日いてくださいと言われているようなもんですよ。
僕はここで3時間近くだらけたあと、もう一度サウナに行ってから帰りました!!
かるまるのデメリットは??
ここまで褒めちぎって参りましたが、物事いい側面ばかりではありません。
本施設にもデメリットは存在しました!
それがこちら!
- ちょっと入館料金が高い
- 薪サウナに入れるかが運次第
- それなりに混雑している(土日だから?)
致命的なデメリットはないので今後もリピートしたいとは思ってます!(大前提)
ただ、入館料¥2,980+¥980(土日割増)=¥3,960ってちょっと高くない?笑
払う価値のあるサービスではありますが、近所のサウナでも十分気持ちよくなれることを考えると高級サウナって感じがします。
残りの2点は似ているんですが、人が多いが故に薪サウナに入れるかが不確定となっています。
確実に入りたいなら平日に行くか、整理札を配る場所で30分くらい張っておくかですけど・・・。
薪サウナに関しては事前予約をしたり、全体的には入場制限をかけるなりしたらもっと快適なサウナになるかと個人的には思いました!!
まとめ:「かるまる」はこんな人におすすめ!
総じて非現実を感じられる空間として、サウナーの方には一度は訪れてほしい場所です。
特にこんな人にはおすすめします!!
- 日頃の疲れをしっかりとってリフレッシュしたい人
- 一人でゆっくりする時間が好きな人
- 珍しいサウナに入ってととのいたい人
なんといってもサウナ・風呂・水風呂とそれぞれ種類が多く、長時間かけて楽しむことができます。
今はコロナ禍の為、お一人様での来館が呼びかけられていますが、落ち着いたら友人と行くのも楽しいはずです!
ここでしか入れないサウナがありますので、未知なる経験を求めて池袋「かるまる」まで足を運んでみてくださいね〜♪
それじゃ、またねっ!!
コメント