始まりは平凡な日曜日の夕方
育児ってほんと大変だよね。
一応2児の父をしていて感じるけどさ。
大事なことだからもっかい言わせてね。
育児って大変だよねぇぇぇ!!!
この前の日曜日に暴れん坊娘の相手をして夏合宿三日目並みの疲労感の中、早めのお風呂に浸かりながらそんなことを思っていたわけ。
お風呂上がりにルービーを決めつつ、ふとテレビをつけるとお馴染みのメロディが・・・。
O★SAKANA★KUWAETA★DORA★NEKO↑↑

1週間早かったなーとか思いながら、ふと気づいてしまった。
波平とフネってサザエの子育て終わってから二人も育児してるとか猛者すぎねーか?って。
これ多分、親になった人の92%くらいは思ったことあると思うんだけど。
サザエの子育てを終えてからの第2第3ラウンドがえぐい
気になっていろいろ調べてみたところ、
衝撃的な事実が発覚していったんだよね。
サザエさんの登場人物の年齢ってみんな知ってる?
改めて聞かれるとカツオとワカメしかわからんかった。(小5と小3だからわかるのさ)
サザエ:24歳
波平:54歳
フネ:50ン歳(は?)
マスオ:28歳
カツオ:11歳
ワカメ:9歳
タラオ:3歳
タマ:?
磯野家の面々の年齢はこんな感じ。
僕自身いつの間にかとっくにサザエさんの年齢を越してしまったではないか。
これからはお前をサザエと呼ばせてもらおうか。
あと一つ気になることがあるんだけど、
フネ:50ン歳
ってなんやねん。
公式の謎計らいによって一番気になっていたフネの年齢をぼかされちまったじゃねぇか・・・。
さらに調べていくと、どうやら原作とアニメ版によって設定が微妙に違う様子。
原作が48歳、アニメ版だと52歳らしい。
公式に載っていない以上、確証は持てないけど波平より年上ってこともなさそうだしここでは暫定的にアニメ版の52歳と仮定して話を進めたい。
さて、この時点でフネの凄さがお分かりいただけることだろう。
磯野家のベイビー達 | フネの年齢(出産当時) |
---|---|
サザエ出生時 | 28歳 |
カツオ出生時 | 41歳 |
わかめ出生時 | 43歳 |
どうしたらこんなブランク空けて子供を作ろうと思うんだろうか。
その時になるとわかるもんなのかな。
一般的には子育てをまとめて終えて、子供が巣立った後は悠々自適にのんびり余生を楽しむものだと思っていた。
カツオが生まれた時、サザエは13歳。
13歳差で改めて出産しての育児は相当大変に違いない。
ましてや、あろうことかもう一人その下にこしらえているじゃあないか。
ん?呼んだかい?

磯野家すげー(遠い目)
時代背景を考えるとさらにえぐい
40代の高齢出産を経て、永遠に11歳と9歳の小学生の育児を続けてお茶の間を賑わせるという重すぎる十字架を背負ったフネにはすでに頭が上がらない。
ここでもう一つの重要要素が浮かび上がってくるんだけどさ。
サザエさんの時代設定を考えるとぐうの音も出ないほど、えぐいのである。
サザエさんの時代設定は正確には定められていないっぽいんだけど(特にアニメ版)、だいたい1950年代〜1970年代くらいみたい。
この頃の女性の平均寿命はというと、61歳〜74歳くらい。
40代での出産がどれだけえげつないかイメージがつくはずだ。
ちなみにこの頃の男性の平均寿命は58歳〜69歳くらいの推移を見せている。
ということは現時点で54歳の波平は比較的高い確率でカツオやワカメの成人を迎える前に他界することが予想される。
オブラートに包まずに言わせてもらうと、
これはなんとも無責任なハゲ親父だろうか。
まぁ、新たな家族を授かるにあたって彼らの中でどんな話し合いがなされ、どんなハッスルがなされたかについて他人がこれ以上口を挟むのはナンセンスといったところだろうか。

十分挟んでるよね?
それだけのリスクを取る価値が子どもにはある
まぁ何が言いたいかって、
子どもはかぁいいって話。
磯野家の活気あふれる姿は励みになるって話。
激動の高度経済成長期の日本を生き抜く磯野家のパワーを毎週もらえる僕ら現代人はいかに幸せなんだろうか。
巷ではサザエさん症候群なんて揶揄されているが、とんでもない。
サザエさんを見ることが日々の生活を力強く生き抜くパワーになることを僕らは忘れてはいけない。
週末が待ち遠しいなぁ。
おわり。
にほんブログ村ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
コメント