生活にアウトソーシングを、どうもアップルウォッチ大好きな男です。
みんなアップルウォッチ使ってますか??
いらない、いる、と迷っているそこのあなた!!
「毎日の生活がちょっとだけ豊かになる」こんな魅力的な経験をサクッと手にすることができます。
そう、アップルウォッチによって!
スマートウォッチの代名詞であるアップルウォッチの魅力について、お風呂の時以外常に身につけている僕がご紹介!
それまでは高級時計嗜好だった僕ですが、今や浮気なんて考えられません・・・!!
なぜここまで生活に溶け込めるのか、その秘密に迫ります!!
最近 Apple Watch対応のモバイルバッテリーも使いだしまして、こいつがまた優れものなので気になる方はぜひ。

アップルウォッチの何がいいかってとこ

- 痒い所に手が届く
- あったらいいねの積み重ね
- 潜在的コストカッター
突然コピーライターみたいなノリになってしまいました。
でもこれがちょうどいい表現なんですよね笑
全部スマホでできちゃうんだけど、時計でできたらマジ便利!!ってもののカタマリ笑
今まで当たり前のようにスマホや他の物で済ませてきたこと(後で具体的に話しますが)がアップルウォッチを買ったその日から変わります。
当たり前の日常が当たり前ではなくなる、そんな最高な瞬間を経験したくありませんか??(信者乙)
あと、潜在的コストカッターでなんぞやって話なんですけど、「時計の物欲から解放される」ってことです。
人によりますが時計って大事なおしゃれポイントで、その人のセンスが結構反映されると思ってます。
僕はアップルウォッチに出会うまでは4つくらいの時計をローテーションしており、常に欲しい時計がありました。
アップルウォッチもその一つだったんですが、これを買ってからは他の時計への欲が一切なくなりました。
基本的にアップルウォッチ以外の選択肢が自分からなくなってしまいました。笑
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、これってアップルウォッチを使い始めた人は割と感じていることみたいですよ!
なぜかって話をここからお話ししていきたいと思います。
何の機能をよく使って、実際の生活のどの部分で活躍しているのか、徹底解説していきます!!
汎用性の高いアップルウォッチの機能を使用場面を含めてご紹介!
僕が毎日息をするようにし利用している機能についてです。
全部で6つあるので、簡単にご紹介していきますね!
目覚まし時計
今は多くの人がスマホを目覚まし時計の代わりに使用していることと思います。
これからはアップルウォッチがその役目を担ってくれるでしょう。
何がいいかって言うと、
- 手首の優しいバイブで起こしてくれるので、穏やかに眠りから覚めることができる
- 近くで寝ている人を起こすことなく、自分一人で起きることができる
この2点です。
まず目覚まし時計ってうるさくないですか?笑
うるさいと起きれないやん!!ってご意見ごもっともです。
僕はあの突然の音にいつも半分びっくりして起きてました。起きる瞬間からストレスです・・・。
それと比べると手首での優しいバイブレーションはいいですよ。
まるで可愛い女の子が隣で手首をスリスリして起こしてくれるような、そんな感覚です。(そんな感覚です)
あと、僕もそうですが家族がいる人や同棲している人は、一人で起きる必要がある日に目覚ましが鳴る音を申し訳ないと感じることもあると思います。
普段から家族と起きる時間が違う人なんかは、その問題が解決されるのでおすすめですよ♪
ワークアウト
僕が筋トレを継続できているのはアップルウォッチのおかげといっても過言ではありません。
定期的な運動を継続することが難しい理由として、最初のうちは成果が目に見えにくい点があげられます。
筋トレにしてもランニングにしても最初の2ヶ月程度が山場と言われていますが、その期間って数字や外見の変化ってなかなか現れませんよね。
その不満点を解決してくれるのがアップルウォッチなんです!
ワークアウト機能で運動を記録することで、自分が何カロリー消費したか、何分運動したか、諸々をしっかり記録することができます。
毎日それを見返してグフフフっとしてもいいですし、ちょっと気が乗らないなって時に過去のワークアウトに記録を振り返って自分を鼓舞したりと、見える形で残しておくのは心の支えになっていきます。
筋トレ、ランニングなど挫折の経験がある人はアップルウォッチと一緒に再チャレンジしてみてはいかがでしょうか??
タイマー
至ってシンプルですが、汎用性の高いタイマー機能です。
使い方は人それぞれかと思いますが、僕は以下の項目で毎日使っています!
- 昼寝、仮眠
- ゼロ秒思考
- 瞑想
あとは、たまにカップ麺を食べる時はウキウキで3分セットします。
ゼロ秒思考とは頭のトレーニングとなるメモ書きのことです。
気になった方はこちらの記事で紹介しているのでよかったらお読みください!ゼロ秒思考について
小刻みに時間を区切ると便利なシーンって生活の中で意外に多くないですか?
料理をされる人もそうですし、何かに集中して取り組みたい人なんかも効果的に活用できると思います!
音楽アプリと天気予報
スピーカーで流している音楽を変えるときに毎回スマホを取り出して変えていたあの当たり前の日々。
今や手首を上げるだけで再生画面が表示され、音量や次の曲再生などの操作がサクッと行える。
たかがそれだけですが、できると便利何ですよね。天気予報も同じです。
毎回スマホを取り出してみていた天気ですが、文字盤に表示させることができるので時計を覗き込むだけで本日の最低気温・最高気温・今の気温が丸分かり!!
たかがそれだけ、されど便利。
睡眠管理
寝る時も装着することにより勝手に分析してくれて、自分の睡眠時間や質を管理してくれる機能です。
僕は大して有効活用できていないけれど、自分が1日何時間寝たのかをしっかり記録してくれます。
判断基準はよくわかりませんが、夜中に少し起きたタイミングも記録されていて驚きました。
1週間・1ヶ月の平均睡眠時間をモニタリングして、健康状態と照らし合わせてみるのも面白そうです。
有料アプリを使用するとかなり詳しく分析してくれるみたいですよ!
ファッション性の高さ
最後になってしまいましたが、時計としてのポテンシャルの高さに触れておきます。
そもそも時計としてイケてるのが大前提です!!
スマートウォッチも色々ありますが、中には「ん???wwwこれはないやろww」みたいなものもありますよね笑
その点さすがはお林檎ブランド。デザインもシンプルでかっこよくて軽い!
機能性とファッション性を兼ね備えた死角なしの新時代ウェアラブル端末と言えるでしょう( ・∇・)
アップルウォッチを知らない自分との決別

最後にデメリットを一つあげておきます。
それは。。。
時計によるファッションを楽しむ気が萎んでしまうこと
です。
これまでTPOに合わせた時計をつけてファッションを楽しんでいた人も、一度アップルウォッチをつけてしまうと、それまでの自分に戻れなくなってしまいます。
それでもいいと言う人は購入を検討してみてもいいかもしれません。
今まで一歩踏み出せなかった自分との決別はすぐそこに迫っていますよ・・・Fin.
それじゃ、またねっっ!!
にほんブログ村ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!

コメント