
こんちは、すぎ(@sugiblog)です。
気分でブログを初めて早5ヶ月が経ちました。
予想よりも楽しく続けられていることに少し驚いてます。
これもひとえに常日頃から当ブログを読んでk(ry
いつもありがとうございます。
とは言いつつ、ここ最近はオリンピックの影響で全く記事更新できていませんでした。
まぁその時々で優先順位をつけて好きなことをするのはいいことだと自分の中で結論が出ているので気にしていません(開き直りマン)
最近そんな感じでもあったので、この記事では伸び悩むブロガーに「自分のペースで続ける大切さを改めて伝えたい」なと思い書いてます。
まず最初に簡単にSugi Blogの運営状況を紹介しておきます。
・累積PV:約4500
・累積収益:ギリ4桁
・流入源:ほぼツイッター。最近検索が1日数件。
5ヶ月でこれなんでもっと魅力的な成果を残しているブロガーは腐るほどいるでしょう。
そんな感じの僕が5ヶ月継続して今感じていること、今後のブログの方針について偉そうに語っていく記事です。
ノウハウ的なことは皆無な内容になっているので、なんとなく元気になりたい人だけ読んでってくだしゃい。
それでは、どうぞっ!!


夢追い人でいることが大切



お前、いつまでバンドなんかやってんだよ。
そろそろまともな仕事についたらどうだ?
ドラマや漫画でよく目にするこんな会話。
いかにも社会の逸れ者みたいな扱いを受けて、やりたいことをやっている人間が悪のような印象を受けますよね。
でも何かを夢見てチャレンジし続けること自体は素晴らしいことだと思いませんか?
周りに心配をかけてまで貫き通そうとする夢は時にわがままに映るかも知れません。
でも普通に働いていて安定した収入があって、隙間の時間に夢を見るならどうだろう。
ブログを運営する理由は人それぞれですが、みんな何かしらの夢を見てサイトを開設したはずです。
その夢をずっと追い続けられるのが副業ブロガーの特権です。
「こうしたらどうだろう」「なんであの時は上手くいって今回はダメだったんだろう」
こんなことを試行錯誤して夢を追い続ける過程を楽しむことが大事だと思います。
売れないブロガーでいいじゃないか。
最初はみんな売れてない。
読者ファーストとは
読者ファーストとは、読者の為に自分を殺すことではない。
たまに勘違いしてる人を見かけるけれど、読者ファーストって言葉が一人歩きしてる感じが否めないです。
言うなれば、いわゆるお客様は神様!といっている感じ。
別の表現をすると、ブロガーとアフィリエイターの違いをなんとなく肌で感じるようになってきたのかも知れません。
「お客様は神様精神」は今の時代にはあまり聞かないし、自分の武器が失われていってしまいます。
ただ、読者に価値提供しないといけないことは疑いようのない事実だし、そこがないコンテンツは商品としては成立しない。
だけど見えない相手ばかり気にし、自分の思いを疎かにした上で出来上がったものに自分自身が満足いくだろうか。



否っっ!!
ブログから生まれたあらゆる数字がありますが、その数字(結果)だけでは満足できないんです。



そもそも満足いく数字ですらなけどな(ボソッ



そこ!静かに!(シッ
特に趣味や副業の一環でブログを書いている人はなおさら気をつけたいことです。
ブログ界隈で飛び交う読者ファーストの意味を履き違えてしまうと継続できたものもできなくなってしまうから。
矛盾しているようですが、自分の書きたいように書きつつ、価値提供ができている状態を目指す必要がありますね。
ブログ継続の秘訣
以下、ポエムチックにお送りします。
気分が悪くなられた方はそっとブラウザバックをお願いします。
”継続は力なり”
誰でも知ってる、誰もがわかっている事実。
それでも続かないのはなぜだろうか。
義務になったら終わる。
更新しないと、記事書かないと。
こういった感情はポジティブでもなんでもなく、ただのネガティブ要素にしかならない。
僕は意識してこの思いが湧き上がらないようにしている。
ちょっとでも書く気が起きない時はもう触らない。
書きたいから書く。
この状態に自分をいかに持っていくかが継続の秘訣である。
具体的には、他のブログを見る、本を読む、散歩する、酒を飲む、ゲームをする、たくさん寝る、etc…。
この辺りをバランスよくこなしていると自然とブログが書きたくなってくる。
言い換えれば、僕にとってブログはある程度心身の欲求が満たされた時に初めて着手できる代物なのかもしれない。
自分がブログを書きたいと思う瞬間がどこにあるかをしっかりと認識しておくことが重要。
それさえわかっていれば、あとはその状態に持っていくように自分で自分を調整すればいいだけの話。
さぁ、書こう。
なぜブログを書くか


ダンチョーはこういってますが、僕は動機の言語化に賛成派です。
ここをしっかり自覚しておかないと確実に続けられない。
ちなみに僕がブログを書く理由はこちらの記事にまとめてますのでよければどうぞ。


今後の方針について
続け続けた人が勝てる世界なんて言われてるのでその言葉を鵜呑みにしてとりあえず続けます。
方針は「自分が書きたいことを書きたいように、可能な限り読者の為に書く」です。
ふざけた方針だとそこらへんの師匠に怒られそうですが、これが正直なところ。
結局楽しんだもん勝ちなところ、ありますよね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。これからもSugi Blogをよろしくお願いいたします。
それじゃ、またねっ!!
にほんブログ村ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
コメント